イベント・講座
イベント・講座により、対象年齢や参加申込方法が異なります。
各イベントページをご覧の上、お申し込みください。
PDF版イベントカレンダー →
2023年 3月
04月日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 休館日・臨時休館日
- プラネタリウムのみ休止 ※科学館は開館
2023年 3月のイベント
企画展

いきもの大図鑑~知ろう・守ろう・はじめの一歩~
日時: | 3月15日(水)~5月7日(日) ※休館日:4月10日(月)、11日(火) |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
生命活動が活発になる春ー・・・。
|
テーブルサイエンス

トコトコ歩くどうぶつをつくろう!~動く紙工作~
日時: | 3月15日(水)~5月7日(日) 10:00~16:00 ※休館日を除く |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
坂道に置くと、どうぶつがトコトコと歩き出す!?
|
イベント

つくって学ぼう!ウニランプ【満席になりました】
日時: | 3月25日(土) 10:00~11:00 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
トゲトゲの生物「ウニ」について知ったあとは、「ウニ」を使ってキレイなランプをつくりましょう。
|
イベント

春の企画展関連ワークショップ
ペーパークラフトで子パンダをつくろう!【満席になりました】
日時: | 3月25日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
「いきもの図鑑」で展示される大型のペーパークラフトの動物たち。
|
ロボット講座

【3月】ギアチェンジ!パワフルカー!【満席になりました】
日時: | 3月26日(日) ①10:00~11:30【満席になりました】 ②13:30~15:00【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
どんどん急になっていく坂道を登りきるため、タイヤやギアを改造しパワーアップ!
|
イベント

春休み企画 たっぷり150分!気象予報士のお天気講座【満席になりました】
日時: | 3月27日(月) 13:00~16:00 館内見学:14:00~14:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
春休み企画 日本気象予報士会所属の気象予報士によるお天気講座です。気象についてより深く知りたい!という声におこたえして、講座はたっぷり150分!!
|
野外講座

身近な樹木の“春”を観察しよう!【満席になりました】
日時: | 3月28日(火) ①10:00~11:30【満席になりました】 ②13:30~15:00【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室・屋外 |
内容: |
身近な自然である樹木について学び、実際に科学館の周りを歩いて春の訪れで変化を見せる樹木を観察してみましょう。
|
イベント

ゴムで遊ぼう!
日時: | 4月1日(土) ①10:30~11:30 ②14:00~15:00 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
生活の中で様々なところに使われる「ゴム」は、どのように作られているのでしょう。
|
サイエンスショー

ひえひえ液体窒素ショー
日時: | 4月2日(日) ①10:30~11:00 <整理券配布開始時刻:10:00> ②12:30~13:00 <整理券配布開始時刻:12:00> ③15:30~16:00 <整理券配布開始時刻:15:00> |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
もくもく!ひんやり?不思議な液体、液体窒素。
|
イベント

【4月3日開催】
紙コップで動物の鳴き声~鳴いたのだ~れ?~
日時: | 4月3日(月) ①10:30~11:10 ⓶14:00~14:40 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
身の回りには、たくさんの音があふれているけど、音の正体ってなんだろう?
|
キッズサイエンス

絵本でサイエンス
~どうぶつたいそう!できるかな?~
日時: | 4月8日(土) ①10:30~11:00 <整理券配布開始時刻:10:00> ②12:30~13:00 <整理券配布開始時刻:12:00> ③15:30~16:00 <整理券配布開始時刻:15:00> |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
絵本を一緒に読みながら、いろいろな動物の動きをマネしてみよう。
|
イベント

【4月】アロマプラネタリウム
日時: | 4月8日(土) 19:00~19:40 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
街の喧騒を離れ、プラネタリウムの満天の星と天然由来のアロマに包まれるひとときを過ごしてみませんか?
|
イベント

UVレジンで春のキーホルダーを作ってみよう【満席になりました】
日時: | 4月9日(日) ①10:30~11:30【満席になりました】 ②14:00~15:00【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
私たちの身の回りには、多くのプラスチック製品があり、便利な生活を支えています。
|
イベント

【4月1日10:00~予約開始】動物園における動物講座
日時: | 4月15日(土) <集合> 9:55 <解散> 11:30 ※園内の移動時間・ガイダンスを含みます。 |
---|---|
場所: | 都内動物園 |
内容: |
都内動物園でのプログラムです。
|
イベント

コマのひみつ-CDコマをつくろう!-
日時: | 4月15日(土) ①10:30~11:30 ②14:30~15:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
回っているコマはどうして倒れないのかな。
|
イベント

【4月16日開催】
紙コップで動物の鳴き声~鳴いたのだ~れ?~
日時: | 4月16日(日) 10:00~10:40 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
身の回りには、たくさんの音があふれているけど、音の正体ってなんだろう?
|
イベント

春の企画展関連講演会
恐竜は今も生きている!? 〜爬虫類や恐竜と仲良くなろう!〜
日時: | 4月16日(日) 14:00~15:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
恐竜が絶滅をまぬがれ今なお繁栄していることを、その親類の爬虫類と比べながら解説。
|
イベント

【4月】リクエストプラネタリウム
日時: | 4月21日(金) 19:00~19:30 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
あなたの見たい星空はありますか?
|
イベント

電子顕微鏡でミクロの世界をみてみよう!【満席になりました】
日時: | 4月22日(土) ①10:30~11:40【満席になりました】 ②14:00~15:10【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
電子顕微鏡を使って、4月は春の「花」を観察します!
|
イベント

ゲルのふしぎー光るスライムを作ろう!ー【満席になりました】
日時: | 4月23日(日) ①10:30~11:30【満席になりました】 ②13:00~14:00【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
ゲルってなんだろう?
|
イベント

こどもの日に向けて作ろう!「かわりこいのぼり」
日時: | 4月29日(土・祝) ①10:00~11:10 ②13:30~14:40 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
こどもの日(5月5日)に日本各地の空を泳ぐ「こいのぼり」。
|
プログラミング講座

プログラミング講座toio™「みなと鉄道を走らせよう!」【満席になりました】
日時: | 4月30日(日) ①10:00~11:10【満席になりました】 ②13:00~14:10【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
プログラミングロボット「toio™」を使って、鉄道の動きを再現してみましょう。
|
企画展

みなと科学館2周年記念パネル展
日時: | 2022年6月1日(水)~ |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
みなと科学館は2022年4月1日、開館2周年を迎えました。これを記念して、2021年度の活動をご覧いただけるパネル展示を開催致します。2021年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休館していた期間もありますが、おかげさまで2021年10月よりご予約無しでご入館いただけるようになりました。様々なプラネタリウム番組、季節ごとの企画展、実験室でのイベントなどを、このパネル展示でぜひご覧ください。 |