イベント・講座

これまでに開催したイベント

企画展

みなと科学館2周年記念パネル展

日時: 2022年6月1日(水)~
場所: 多目的ロビー
内容:

みなと科学館は2022年4月1日、開館2周年を迎えました。これを記念して、2021年度の活動をご覧いただけるパネル展示を開催致します。2021年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休館していた期間もありますが、おかげさまで2021年10月よりご予約無しでご入館いただけるようになりました。様々なプラネタリウム番組、季節ごとの企画展、実験室でのイベントなどを、このパネル展示でぜひご覧ください。

イベント

かんたんキッチン水耕栽培(リボーンベジタブル)
―食べて、育てて、観察しよう!―

日時: 6月25日(日) 10:30~11:30
場所: 実験室
内容:

余らせがちなハーブやいつもは捨ててしまっている野菜で水耕栽培をしてみませんか?
本講座は前半で植物の茎の断面の観察やはたらきについて学び、後半でリボーンベジタブル(野菜の茎や芯を使って栽培を行い再収穫を行う)についてお話します。
使っていないコップやうつわ、ガラス瓶を使えばいつもの空間がグリーンで彩られます。
残った野菜やハーブでかんたん水耕栽培。もちろん育てたものはお料理にお使いいただけます。

【持ち物】
使わなくなったビンやコップ

【注意事項】
・入室は小学生以上となります。
・参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

イベント

実験!RNAってなんだろう
~モデルナサイエンスクラス~

日時: 6月24日(土) 14:30~16:00
場所: 実験室
内容:

新型コロナワクチンの話でも耳にした、RNAってなんだろう?
実験してみよう!

【注意事項】
・薬品使用および席数の都合により、小学2年生以下は入室不可です。
・食品アレルギーのある方はご注意ください。
・参加者が小学校3年生の場合は、保護者の同伴が必須です。

共催:NPO法人くらしとバイオプラザ21
協力:モデルナ・ジャパン

イベント

【6月】星と英語であそぼう!in プラネタリウム 特別編

日時: 6月24日(土) 10:30~11:10
場所: プラネタリウムホール
内容:

ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を見つけたり・・・。
英語の発音のコツもわかるかも?!
”特別編”では先生の出身地の星空もご紹介します。
いっしょに、“星”と“英語”であそびましょう!

※日本語でも英語でも楽しめるプログラムです。

【注意事項】
・どなたでもご覧いただけます。(未就学のお子様とそのご家族におすすめ)
・観覧者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

イベント

つくって学ぼう!ウニランプ

日時: 6月24日(土) 10:00~11:00
場所: 実験室
内容:

トゲトゲの生物「ウニ」について知ったあとは、「ウニ」を使ってキレイなランプをつくりましょう。
ふしぎな形のひみつやウニの仲間たちなども紹介!
海辺での観察方法や楽しみ方もお教えします。

【注意事項】
・参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

イベント

アロマプラネタリウム

日時: 6月23日(金) 19:00~19:40
場所: プラネタリウムホール
内容:

街の喧騒を離れ、プラネタリウムの満天の星と天然由来のアロマに包まれるひとときを過ごしてみませんか?
星座にまつわるお話や見ごろの天体などを生解説でご紹介します。
星空にちなんだ話題や音楽もお楽しみください。

【今回の香り】
生活の木ブレンドエッセンシャルオイルの「ジャスミンティー」です。
ジャスミンサンバックやジャスミンなどをブレンドし、さわやかな風にゆれる純白の茉莉花をイメージ。
新緑の瑞々しさをあわせもった、優しい華やかな香りです。

【注意事項】
・未就学児はご入室いただけません。
・観覧者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。
・天然アロマオイルをディフューザーを用いてプラネタリウムホール内に拡散させます。体質によっては気分が悪くなるなどの恐れがございますので、ご注意ください。

イベント

【6月】プログラミング講座toio™
「みなとベースボールに挑戦!」

日時: 6月18日(日) ①10:00~11:10【満席になりました】 ②13:00~14:10【満席になりました】
場所: 実験室
内容:

プログラミングロボット「toio™」を使って、野球選手の動きを再現してみましょう。
じっくり考えてプログラムすれば、二刀流も実現できるかも?

ⓒ株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

【注意事項】
・精密機械を使用するため、未就学児入室不可。
・参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

星空ゼミ

星空ゼミ2023~天文"楽"への招待~

日時: 2023年6月17日(土) 19:00~19:40 「太陽と月」 2023年8月26日(土) 19:00~19:40 「惑星」 2023年10月14日(土) 19:00~19:40 「プラネタリウム」 2023年12月23日(土) 19:00~19:40 「星座」 2024年2月24日(土) 19:00~19:40 「さらに先の宇宙」
場所: プラネタリウムホール
内容:

遠い昔、人は空を見上げてこんなことを思ったのでしょう。
太陽や月の大きさはどれくらいだろう?
さまよう星の正体はなんだろう?
天上には神様がいるのだろうか?
それから人々は長い時間をかけて空を眺め、宇宙の法則を探りました。
それが最古の学問といわれる天文学です。

昔よりずっと天文や宇宙が身近になっている今、少しだけ天文学を学んでみませんか?
今年の星空ゼミは、古代ギリシア時代から望遠鏡が生まれた頃までの天文学をお届けします。
一緒に楽しい天文学の扉を開いてみましょう。

第1回は「太陽と月」
太陽と月、そして地球。
これらの天体についての常識は、昔から同じだったのでしょうか。
大きさや距離、位置関係など、天文学的に正しい常識が生まれた時代を振り返ってみます。

【注意事項】
・どなたでもご覧いただけます。(中学生以上におすすめ)
・観覧者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

みなとサイエンスクラブ

【6月】みなと科学教室 ~顕微鏡でミクロの世界を観察しよう~

日時: 6月17日(土) 14:50~16:30
場所: 実験室
内容:

港区内の小学校5年生のみなさん、顕微鏡で拡大したら、どんな世界が見えるでしょう。
顕微鏡の使い方の習得をめざして、様々な物質を拡大して、観察してみましょう。
スンプ法を使って葉の気孔も見てみましょう。
※5月20日、27日、6月10日の講座と同じ内容です。

【注意事項】
・未就学児は入室不可です。
・保護者付き添いは原則なしです。

サイエンスショー

もくもく空気砲ショー

日時: 6月17日(土) ①10:30~10:50 <整理券配布開始時刻 10:00> ②12:00~12:20 <整理券配布開始時刻 11:30>
場所: 実験室
内容:

箱に穴を開けただけで空気砲?
空気砲の弾はどこまで届くのかな?
その形はどんな形?実際に観察してみよう!
お家で試すヒントもあるよ。

【注意事項】
・参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

イベント

【6月】リクエストプラネタリウム

日時: 6月10日(土) 19:00~19:30
場所: プラネタリウムホール
内容:

あなたの見たい星空はありますか?
過去はもちろん、未来のことも。あなたの星空ストーリーを教えてください。
皆さまの星空ストーリーと合わせて、その時・その場所の星空を解説員がご紹介します。

投影中、スマートフォンなどカメラで星空を撮影可能なシーンもあります。
ぜひ、あなたの星空を家までお持ち帰りください。

あなたの「星空ストーリー」を大募集!
過去の、あるいは未来の、あなたが見てみたい星空はありますか?それはどこの星空でしょうか?
応募フォームから、いつ、どこの星空か、どんな星空ストーリーなのかお送りください。
どの星空ストーリーがご紹介されるかは、投影の中で分かります。

応募フォームはコチラ

【注意事項】
・観覧者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

みなとサイエンスクラブ

【6月】みなと科学教室 ~顕微鏡でミクロの世界を観察しよう~

日時: 6月10日(土) 14:50~16:30
場所: 実験室
内容:

港区内の小学校5年生のみなさん、顕微鏡で拡大したら、どんな世界が見えるでしょう。
顕微鏡の使い方の習得をめざして、様々な物質を拡大して、観察してみましょう。
スンプ法を使って葉の気孔も見てみましょう。
※5月20日、27日、6月17日の講座と同じ内容です。

【注意事項】
・未就学児は入室不可です。
・保護者付き添いは原則なしです。

キッズサイエンス

絵本でサイエンス!おおきさくらべ~うみのいきものへん~

日時: 6月10日(土) ①10:00~10:30 <整理券配布時刻:9:30> ②11:30~12:00 <整理券配布時刻:11:00> 6月11日(日) 10:30~11:00 <整理券配布時刻:10:00>
場所: 実験室
内容:

「大きさ」と「海の生き物」に関する絵本を読んだあと、手のひらをかたどった「はかるちゃん」をつくってみましょう。
「はかるちゃん」を使い、海の生き物や身近なものの大きさをしらべて、イメージしてみましょう。

●読む本●
おおきい ちいさい/元永定正
本物の大きさ絵本原寸大水族館/松沢陽二

【注意事項】
・参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の同伴が必須です。

テーブルサイエンス

見えるいろ 感じるいろ

日時: 6月3日(土)~25日(日)までの土曜日・日曜日 10:00~16:00
場所: 多目的ロビー
内容:

みかんをネットに入れたら、いろが変わる!?
目で見ているはずのその色、実は違うかもしれません。
そんな不思議体験をしてみよう!