イベント・講座
これまでに開催したイベント

みなと科学館5周年記念パネル展
日時: | 2025年6月11日(水)~ |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
みなと科学館は2025年に開館5周年を迎えました。これを記念して、2024年度のみなと科学館の活動をご覧いただけるパネル展示を開催しております。
|

気象会社をみてみよう! 日本気象協会見学会
日時: | 2025年7月31日(木) 10:00~11:30 |
---|---|
場所: | 豊島区 ※詳細は参加者にお伝えいたします。 |
内容: |
tenki.jpでおなじみの日本気象協会の紹介と現業見学です。
|

セメントでおしゃれなメモスタンドを作ろう
日時: | 2025年7月31日(木) ①10:30~11:30 【満席になりました】 ②14:30~15:30 【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
「セメント」って、どんなもの? 実は、ビルや橋、道路、学校など、いろいろな場所で使われている重要な材料です。セメントとコンクリートってどう違うの? 完全に固まるまでには何年かかる?など、私たちのくらしを支えるセメントについて学びます。
|

科学の視点でふしぎを探究!
~「そら」コース・「にじ」コース~
日時: | 【「そら」コース】 ●満席になりました● 第1回 2025年7月30日(水) 10:30~12:30 第2回 2025年8月8日(金) 10:30~12:30 第3回 2025年8月22日(金) 10:30~12:30 【「にじ」コース】 第1回 2025年7月30日(水) 14:00~16:00 第2回 2025年8月8日(金) 14:00~16:00 第3回 2025年8月22日(金) 14:00~16:00 |
---|---|
場所: | 実験室、多目的ロビー、気象科学館 |
内容: |
みなさんがみなと科学館で体験した「気象」に関する不思議や発見を、科学の視点から探究してみませんか?
|

自然の色を感じて♪ ウコンで染めた紙にお絵描きをしてみよう
日時: | 2025年7月29日(火) 13:30~14:15 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
自然の色で染めた紙にお絵描きをします。生活の中で古くから使わている染色を学び、自然の色が科学の力で変化する様子を体験しましょう。
|

たっぷり180分!気象予報士のお天気講座
~やさしく解説 気象にかかわる用語に親しもう! 実験で気圧や雪の結晶について学ぼう~
日時: | 2025年7月28日(月) 13:30~16:30【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
気象科学館で解説員として活躍している日本気象予報士会所属の気象予報士によるお天気講座です。
|

自然を感じて♪ウコンでハンカチを染めてみよう!
日時: | ①2025年7月28日(月) 10:00~11:30【満席になりました】 ②2025年7月29日(火) 10:00~11:30【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
ウコンを使って自然を感じながら、草木染の手法や仕組みを学びます。
|

【7月】星と英語であそぼう!in プラネタリウム 特別編
日時: | 2025年7月27日(日) 10:30~11:10 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
|

空フェス
日時: | 2025年7月27日(日) ①10:00~12:00 (最終受付 11:45) ②14:00~16:00 (最終受付 15:45) ※8月10日(日)、8月25日(月)も同イベント実施予定 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
3つのブースで、夏の企画展「はれるんと学ぼう!みんなの気象展」に関連した工作と体験が楽しめます。
|

パズルで始める量子アニーリング
日時: | 2025年7月26日(土) 13:30~16:00 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
量子アニーリングは量子の性質を利用した新しい計算手法です。大人にとっては難しいようですが、実はパズルみたいなものなので、頭がやわらかい中学生・高校生の皆さんならきっと分かるはず…!?数学やプログラミングが苦手でも心配ありません。パズル問題を通じて量子アニーリングの考え方を学びましょう。また、生活や学校の中で量子アニーリングが活用できる場面を探してみましょう。
|

キミもガウス!?強力磁石でフシギなうごき! ~ ガウス加速器 ~
日時: | 2025年7月26日(土) 10:30~11:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
ガウスは数学や物理学の分野で多大な功績を残した偉大な科学者であり、その名前を冠した「ガウス加速器」は、現代の物理学や工学の基礎を支える重要な技術の一つです。その仕組みについて学んでみませんか。
|

【7月】アフター6サイエンス ~科学館スタッフとおしゃべりしよう~
日時: | 2025年7月25日(金) 18:00~18:45 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
夕方のひとときを、科学館のスタッフとおしゃべりしながら過ごしてみませんか? 「アフター6サイエンス」では、みなと科学館の個性的なスタッフたちが、お仕事の裏側や話題の科学トピックについてご紹介!参加者の皆様からの質問、コメント、リクエストも大歓迎です。学校や仕事、買い物の帰りに、ふらっとお立ち寄りください。
|

みなと自由研究相談室
日時: | 2025年7月25日(金) ①9:30~10:50(うち20分間) ②11:00~11:50(うち20分間) ③13:30~14:20(うち20分間) ④14:30~15:50(うち20分間) ※各時間枠の中で体験時間の割り振りを行います。詳細な時間は当選通知にてお知らせいたします。 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
自由研究って、どう進めればいいのかな?皆さんの興味関心、知りたいこと、調べたいこと、やってみたいことを科学館職員にぜひ教えてください。研究の進め方、まとめ方などのノウハウをお伝えして、皆さんの自由研究をサポートします。
|

リクエストプラネタリウム
日時: | 2025年7月25日(金) 19:00~19:30 2025年8月16日(土) 19:00~19:30 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
あなたの見たい星空はありますか?
|

【7月】プログラミング講座「プログラミングでポケモンをうごかしてみよう」
日時: | 2025年7月24日(木) ①10:30~12:00 【満席になりました】 ②14:00~15:30 【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
ふだん楽しんでいるゲームはどのように作られているのでしょうか?「ポケモンプログラミングスターターキット」を活用し、シンプルなゲームを作り上げることで、プログラミングの基礎を学びましょう。
|

絵本でサイエンス! キラキラおばけを見つけてみよう!
日時: | 2025年7月23日(水) ①10:30~11:00 ②12:00~12:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
夏にちょっと涼しくなるような、おばけたちのおはなしを紹介します。絵本で楽しんだあとは、キラキラおばけの工作にチャレンジ!不思議なシートを重ねて、キラキラおばけを探してみましょう。みなと科学館で夏の楽しい思い出をつくりませんか?
|

消える⁉ 消えない⁉ 屈折の不思議
日時: | 2025年7月21日(月) ①9:50~11:00 ②11:50~13:00 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
光の屈折を使い、カードの絵を消してみよう!どうすれば消えるかを学んだ後に挑戦してみましょう。
|

海の日につくろう! ウニランプ
日時: | 2025年7月21日(月・祝) 海の日 14:00~15:00 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
7月21日は海の日!海にいるトゲトゲの生物「ウニ」について知ったあとは、その「ウニ」を使ってキレイなランプをつくりましょう。ふしぎな形のひみつやウニの仲間たちなども紹介!海辺での観察方法や楽しみ方もお教えします。
|