プラネタリウム
これまでに上映した作品

タイトル: | おひるのプラネタリウム |
---|
内容: | 平日のお昼休み時間のひととき、満天の星と音楽をゆっくりと楽しめるプラネタリウムです。
ご予約も不要ですので、お気軽に。頭も身体もリラックスした時間をお過ごしください。 ※解説員による星空の解説はありません。 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 20分 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(大人の方におすすめ) |
観覧料: | 無料(入場には無料チケットが必要です) |

タイトル: | お仕事がえりのプラネタリウム~満天の星に癒されるひととき~ |
---|
内容: | 宵・19時の虎ノ門で星に癒されてみませんか?
今日も一日、お疲れ様でございます。 おかえりまえに、プラネタリウムで一息ついていきませんか? 満天の星と特別な星座絵、落ち着いた癒しのBGMを準備して、お待ちしております。 ※星空解説も、少しあります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 30分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(大人の方におすすめです) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | 宇宙なんちゃら こてつくん プラネタリウム |
---|
内容: | 「宇宙なんちゃら こてつくん」(原作:にしむらゆうじ)が、ついにプラネタリウムに登場。
テレビアニメのエピソードをベースとしながら、オリジナルストーリーで番組を制作。 満天の星や宇宙を全天映像で楽しめるプラネタリウムならではのシーンをお届けします。 さあ、こてつたちと一緒に「ちょっくら宇宙に行ってこーい!」。 人類が月面に降り立って50年……とちょっと--。 アニマル国にも宇宙時代が到来し、宇宙開発を成功させるべくアニマル国宇宙アカデミーがどどーんと誕生。 物語の主人公「こてつ」は、宇宙飛行士を夢見てパイロット科に入学。 同じクラスでエリートの「ニコ」 、ロケット研究をしている 「ルー」 、宇宙でのおもてなしを勉強する「ひかる」 、宇宙一の料理人を目指す 「おたま」 。 宇宙アカデミーを舞台に、こてつたちは仲間たちと宇宙を目指す。 ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから ©Space Academy/ちょっくら月まで委員会2 |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学生とそのご家族におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金 ※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | みなと科学館 発 宇宙 行 ~星の光のこと~ |
---|
内容: | 夜空を見上げればキラキラとした星の光。その星の光をよく見てみると、赤かったり白かったり色々な光があることに気づきます。電波やX線など“目に見えない光”で空を見ると、星や天の川がいつもと違った姿で現れます。さまざまな光で見る、不思議な宇宙の世界をのぞいてみましょう。今夜港区で見られる星空もご紹介する、みなと科学館オリジナルの生解説番組です。
※開始時刻を過ぎてからのご入場は、ご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 投影期間:2025年4月16日(水)~5月11日(日) 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学校高学年以上におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金 ※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | まくまくんの星空大冒険 ~春の星座~ |
---|
内容: | 「まくまくん」は、同居人の「あの子」の帰りを待って、楽しく、ちょっぴり切なく、お留守番をしているぬいぐるみのクマくんです。
今日はお絵かきをしながらお留守番。 スケッチブックにロケットの絵を描いていると・・・ いつのまにか、そのロケットで、まくまくんは星の世界へ! 星空の大冒険がはじまります! ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから ©NHK/dwarf |
---|---|
上映時間: | 35分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(未就学児とそのご家族におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金 ※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | 港区の時刻(とき)と星空散歩 |
---|
内容: | みなと科学館オリジナル番組!
何気なく流れ去っていく“時”という視点から、港区の「歴史」「四季」「一日」にフォーカス。全天球ドローンやタイムラプス撮影などによる“時”の流れを凝縮した映像で、日常に潜む非日常的な「港区の時刻(とき)」を体感してください。 また、プラネタリウム解説員による 、当日の日の入りから、翌日の日の出までの星空生解説を約30分間、ご覧いただけます。 最新鋭のプラネタリウム光学式投影機「オルフェウス」によって映し出される満天の星を、都会の真ん中でお楽しみください。 ※星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学生以上におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | 忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント☆NEXT 宇宙の果てまで宝探し!の段 |
---|
内容: | 星空を眺めながら「あのキラキラを集めて大もうけしたい」と妄想を繰り広げるきり丸。
そんなきり丸が発生させた波動で1台の宇宙船が不時着する。 その宇宙船に乗っていたのは、宇宙の銀河や星をコレクションしているという「ユニ姫」。 きり丸のあふれる欲望のエネルギーを利用して、ユニ姫と3人は宇宙の果てを目指すことに!乱太郎たちは宇宙でお宝を見つけることができるのか!? ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場は、ご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから 画像:©尼子騒兵衛/NHK・NEP |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学生とそのご家族におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | BELLA GAIA ~美しい地球のシンフォニー~ |
---|
内容: | ベラガイアとは「美しい地球」という意味です。宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士たちの言葉から、これまで見たことのない視点からの地球、そして宇宙の姿を知ることができます。ケンジ・ウィリアムズの美しい音楽に包まれ、壮大なNASAの宇宙映像や自然が作り出す素晴らしい光景を堪能し、非日常的な世界に癒されてください。地球の創生や人類誕生による文明の発展、地球環境の変化についても言及しています。
フィスク・フルドームフェスティバル最優秀賞、マカオ国際フルドームフェスティバル最優秀音楽賞、ジャクソンホール科学メディア賞最終選考作品。 ケンジ・ウィリアムズ 氏 アメリカと日本を拠点とし、世界的に活動するアーティスト。 多数の受賞歴を持つ映像作家という肩書のみならず、音楽プロデューサー、バイオリン奏者などのマルチな表現者として活動する。 近年は宇宙飛行士の若田光一氏とのコラボレーションが話題になる。 ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから 【著作権表記】 ©2014 Kenji Williams , Remedy Arts LLC |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学校高学年以上におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | 太陽系アイスワールド -氷と生命のふしぎ |
---|
内容: | みなと科学館オリジナル番組です。氷、それは今、一番ホットで最新の天文学のテーマ。2023 年に打ち上げられた JUICEプロジェクト(木星氷衛星探査計画)の探査機も、氷の衛星に生命存在の可能性を探求するというのがミッションの一つ。
近年、氷が太陽系の惑星の形成に深く関わっていると考えられるようになっています。また、生命の誕生に欠かせない水が、彗星や小惑星の氷によって地球にもたらされた可能性もあります。 つまり、宇宙にある“氷の世界”<アイスワールド>を探ることは、「私たちという生命が、どのようなルーツで宇宙に誕生したのか」を探る事にもつながるのです。 アイスワールドは、私たちにとても関わりの深い場所、“故郷”なのかもしれません。 ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学生以上におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金 ※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | SPACE 開かれた宇宙への扉 |
---|
内容: | NASAのスペースシャトル計画が終了して以来、人類の宇宙への旅は、勢いを失ったように見えました。しかし、その状況が変わろうとしています。
今作では、そんな宇宙の新時代を担う民間企業主導の宇宙開発を紹介。 見たこともないロケット打ち上げシステムや、宇宙探査の人型ロボットなど、最先端の技術を解説。また、そこに情熱を燃やす技術者の姿も垣間見ることができます。 夢に見たSFの世界が現実となる時代への、挑戦の物語です。 © K2 Studios ※前半に星空生解説があります。 ※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。 ※投影開始後に退場されますと再入場できません。 本作品の投影スケジュールはこちらから |
---|---|
上映時間: | 40分間 |
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | どなたでも(小学校高学年以上におすすめ) |
観覧料: | プラネタリウム一般投影料金 ※未就学児は無料観覧券が必要です。券売機または窓口にてお受け取りをお願いします。 |

タイトル: | 19時の虎ノ門でプラネタリウム |
---|
内容: | みなと科学館では19時からのプラネタリウムも充実しています。
①あなたの見たい星空をリクエスト!過去はもちろん、未来の星空も投影できますよ。 リクエストプラネタリウム ②帰宅前に、満天の星とちょっと懐かしい音楽で癒されませんか? お仕事がえりのプラネタリウム~満天の星に癒されるひととき~ ③満天の星とアロマオイルで、心も身体もほぐれます。 アロマプラネタリウム の詳細はこちらから ※全ての投影において、当館の解説員による星空解説があります。 宵のひとときを、みなと科学館のプラネタリウムで過ごしてみませんか?皆様のご来館をお待ちしております♪ ※開始時刻を過ぎてのご入場は、ほかのお客様のご迷惑となりますので、開始時刻までにご入場ください。 ※プラネタリウム投影の途中で退場された場合は再入場できません。 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
定員: | 121名 ※ご予約不要です。当日ご来館の上、チケットをご購入ください。 |
対象: | 各ページをご覧ください。 |
観覧料: | 各番組で異なりますので、各ページでご確認をお願い申し上げます。 |