イベント・講座

HP-AI天気_t03-04-04

オンライン配信有り

気象サイエンスカフェ

  • 中学生~大人(専門的な内容を含むため、小学生の方がご参加される場合はオンラインをおすすめいたします。) ※入室は中学生以上となります。

気象サイエンスカフェ 「天気でつながる、AIプロンプトワークショップ」~自分の声を地域の知恵にする集い~

日時: 2025年9月23日(火・祝)
14:30~16:30
内容: 天気は私たち一人ひとりの生活に寄り添いながら、地域全体をつなぐ「共通言語」です。
今回は個々人の中に眠る天気への関心事を地域の知恵に変える方法を探るために、AIプロンプト(AIに何をどのように質問してどう指示するか)を参加者同士で一緒に考えます。
各自のスマートフォンにChatGPT、Gemini、Perplexity、ClaudeなどのAIアプリをインストールしてご参加ください。
天気にまつわる通勤で気づくこと、趣味でたまたま出会ったこと、知り合いの経験談で知ったこと。
AIへの適切な問いかけ(プロンプト)を考えることで、そうした「小さな気づき」を残すべき財産に変えられるかもしれません。
個人の経験が防災に活き、趣味の観察が地域課題に貢献し、日常の疑問は、子どもたちと共に学ぶ機会になりえます。
参加者同士の対話を通じて、自分なりの天気の見方を言語化し、他者の視点から新しい発見を得て、地域で共有したい天気の知恵を形にする集いを、一緒に作りませんか。
気象予報士も防災担当者も、会社員も学生も、趣味の人もガチの人も。
それぞれが聞き取った「天気の声」は、きっと誰かの明日を明るくします。


※会場参加とオンライン参加がございます。下記からお申し込みください。
参加申し込みの締め切りは、2025年9月15日正午です(会場参加、オンラインともに定員に達し次第、締め切りとなります)。

会場参加は こちら から(先着順)。
オンライン参加申し込みは こちら から(先着順)。

気象サイエンスカフェの詳細、お申し込みは こちら から。

お問い合わせ先:日本気象学会 教育と普及委員会  msj-ed_2025[at]metsoc.or.jp([at]は@にしてください)。
所要時間: 120分間
場所: 実験室、オンライン
定員: 実験室30名(先着順)
オンライン100名(先着順)
対象: 中学生~大人(専門的な内容を含むため、小学生の方がご参加される場合はオンラインをおすすめいたします。) ※入室は中学生以上となります。
参加費: 無料

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/vw2020/www/planetarium/wp-content/themes/planetarium/single-event.php on line 138