イベント・講座

これまでに開催したイベント

企画展

みなと科学館4周年記念パネル展

日時: 2024年6月12日(水)~
場所: 多目的ロビー
内容:

みなと科学館は2024年に開館4周年を迎えました。これを記念して、2023年度のみなと科学館の活動をご覧いただけるパネル展示を開催しております。
季節ごとの企画展、実験室で行われた様々なイベントやプラネタリウムの番組を写真と共に紹介しています。ぜひご覧ください。
※パネルの内容をまとめたリーフレットを受付で配布しております。

プラネタリウム

リクエストプラネタリウム

日時: 2025年3月7日(金)  19:00~19:30
場所: プラネタリウムホール
内容:

あなたの見たい星空はありますか?
過去はもちろん、未来のことも。あなたの星空エピソードを教えてください。
皆さまの星空エピソードと合わせて、その時・その場所の星空を解説員がご紹介します。

投影中、スマートフォンなどカメラで星空を撮影可能なシーンもあります。
ぜひ、あなたの星空を家までお持ち帰りください。

あなたの「星空エピソード」を大募集!
過去の、あるいは未来の、あなたが見てみたい星空はありますか?それはどこの星空でしょうか?
応募フォームから、いつ、どこの星空か、どんな星空エピソードなのかお送りください。
どの星空エピソードがご紹介されるかは、投影の中で分かります。

応募フォームはコチラ
※リクエストは、投影前日の17時まで受け付けております。

【注意事項】
※参加者が小学3年生以下の場合は保護者の同伴が
必要です。
※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。
※投影開始後に退場されますと再入場できません。

作品展

令和6年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文・絵画コンテスト作品展

日時: 2025年2月26日(水)~3月7日(金) 9:00~20:00 ※最終日は15:00まで
場所: 多目的ロビー
内容:

今年のテーマは
「きみの考える宇宙ロボット! ー宇宙に連れて行くきみの相棒 ー」

夏休みの間、当館に応募があった82点の作品を多目的ロビーに展示します。皆様のご来館をお待ちしております。

受賞作品はこちらからご覧いただけます。

※画像は昨年度の作品展のものです

主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、公益財団法人日本宇宙少年団

イベント

港区立麻布地区公園・児童遊園 連携パネル展
「公園の樹木~港区の公園の樹木を観察しよう~」

日時: 2025年2月26日(水)~3月7日(金) 9:00~20:00 ※最終日は15:00まで
場所: 多目的ロビー
内容:

麻布地区公園・児童遊園の樹木のパネル展を開催します。身近な公園でよく見る木の名前や特徴をお子さまから大人まで楽しめる内容で展示します。

協力:港区立麻布地区公園・児童遊園、菊地仁司氏 (樹木医)

※画像は昨年度のパネル展のものです

冬の企画展関連イベント

ウキウキ!水フェス ~もっと知りたい水のふしぎ~

日時: 2025年2月24日(月・振休) ① 10:00~12:00 (最終受付 11:45) ② 14:00~16:00 (最終受付 15:45)
場所: 実験室
内容:

ウキウキ!水フェス !3つのブースで、「水」に関連した工作と体験が楽しめます。

【イベント内容】
① ペーパークロマトグラフィのお花をつくろう
② カラフルな人工イクラの実験
③ 海ごみゼロチャレンジ!

冬の企画展関連イベント

水のワークショップ

日時: 2025年2月23日(日・祝) ①11:00~11:40【満席になりました】 ②13:30~14:10【満席になりました】 ③15:00~15:40【満席になりました】
場所: 実験室
内容:

サントリーホールディングス株式会社による森を守り、そして育てる活動を活かしたワークショップを開催します。
「水」と水を育む「森」の大切さについて、水を使った実験やマーブリングによるオリジナルコースター作りを通して楽しく学べるワークショップです。

※マーブリングをするため、汚れても良い服装でご参加ください。

冬の企画展関連イベント

池にはどんな生きものがいる? 釣り体験コーナー

日時: 2024年12月11日(水)~2025年2月24日(月・振休) 10:00~18:00 (最終受付は17:45) ※下記の日程は休館日となります 12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)、1月15日(水)、2月10日(月)
場所: 多目的ロビー
内容:

池にはさまざまな生きものがすんでいます。
近年、外来種が増えたことで、もともと池にすんでいた在来種の数が減りつつあります。
池のなかの生きものを釣って、在来種と外来種に分けてみましょう。
うまく分けることができた方には、冬の企画展オリジナルしおりをプレゼントします。

テーブルサイエンス

冬の企画展関連イベント

食物連鎖のおもちゃをつくろう!
~海の生きもののつながり~

日時: 2024年12月11日(水)~2025年2月24日(月・振休) 10:00~18:00 (最終受付は17:45) ※下記の日程は休館日となります 12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)、1月15日(水)、2月10日(月)
場所: 多目的ロビー
内容:

海の中にはどんな生きものがいる?食べる、食べられるの関係「食物連鎖」って?クイズや工作を通じて、海の中の生きもの同士のつながりについて学んでみましょう!

企画展

2024 冬の企画展
「水でつながる生命(いのち)のものがたり」

日時: 2024年12月11日(水)~2025年2月24日(月・振休) ※下記の日程は休館日となります 12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)、1月15日(水)、2月10日(月)
場所: 多目的ロビー
内容:

海も川も陸も、そしてすべての生命も水でつながっています。
わたしたちにとって、「水」はどのような存在なのでしょうか?

直径1メートルを超える大型地球儀は、光りながらゆっくりと回転します。地球が「水の惑星」であることを実感できる大迫力の展示です。特大パネル「生命誌絵巻」では、水でつながっている地球上の生きものたちの歴史とそのひろがりを表現しています。海ごみで作られた「海ごみモンスター」も登場します。

外来種と在来種について知る「釣り体験コーナー」や、食物連鎖について学ぶことができるおもちゃの工作は毎日実施します。
本企画展に関連した、さまざまなイベントも開催いたします。

その他、企画展のくわしい内容は、みなと科学館ホームページで随時最新情報を公開してまいります。

特設サイトは こちらから

※企画展開催中にアンケートにお答えいただいた方に、「水でつながる生命のものがたり」オリジナルステッカーをプレゼントします。


<協力>
神奈川野生動物救護連絡会、サントリーホールディングス株式会社、
JT生命誌研究館、しかたに自然案内 美らビーチクリーンプロジェクト事務局、
芝浦港南地区総合支所協働推進課、
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター、
国立研究開発法人海洋研究開発機構 ほか
※順不同、敬称略