イベント・講座

これまでに開催したイベント

パネル展

みなと科学館5周年記念パネル展

日時: 2025年6月11日(水)~
場所: 多目的ロビー
内容:

みなと科学館は2025年に開館5周年を迎えました。これを記念して、2024年度のみなと科学館の活動をご覧いただけるパネル展示を開催しております。
季節ごとの企画展、実験室で行われた様々なイベントやプラネタリウムの番組などを写真と共に紹介しています。ぜひご覧ください。
※パネルの内容をまとめたリーフレットを館内で配布しております。

※6月1日に開始した5周年記念オリジナル缶バッジの配布は終了しました。

イベント

プラネタリウム

【募集終了】プラネタリウム解説体験
~キミの言葉で語る星空~

日時: 【全4回】 第1回 12月6日(土)17時30分~18時30分 プラネタリウムのバックヤード見学、発表会当日の星空の確認、解説原稿の書き方講習 第2回 12月21日(日)17時30分~18時30分         宿題で書いた解説原稿を発表、解説員のアドバイスをもとに原稿を完成             第3回 1月10日(土)17時30分~18時30分 ポインターとマイクを使った投影練習 第4回 1月24日(土)17時30分~18時30分(リハーサル)、19時~19時50分(発表会) 発表会 ※予備日 1月18日(日) 17時30分~18時30分
場所: 実験室、プラネタリウムホール
内容:

※募集期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

星空解説の原稿を自分で書いてみましょう。
解説と、プラネタリウムホールで使用するポインター操作の練習をして、最終日にはプラネタリウムホールでお客様向けに投影をします。

募集期間
2025年10月16日(木)~11月15日(土)


下記の応募用紙に、必要事項を記入のうえ、郵送もしくは直接みなと科学館にお持ち込みください。
くわしくは応募用紙をご確認ください。

応募用紙

プラネタリウム

リクエストプラネタリウム

日時: 2025年12月27日(土)    19:00~19:30 2026年1月16日(金)   19:00~19:30
場所: プラネタリウムホール
内容:

あなたの見たい星空はありますか?
過去はもちろん、未来のことも。あなたの星空エピソードを教えてください。
皆さまの星空エピソードと合わせて、その時・その場所の星空を解説員がご紹介します。

投影中、スマートフォンなどカメラで星空を撮影可能なシーンもあります。
ぜひ、あなたの星空を家までお持ち帰りください。

あなたの「星空エピソード」を大募集!
過去の、あるいは未来の、あなたが見てみたい星空はありますか?それはどこの星空でしょうか?
応募フォームから、いつ、どこの星空か、どんな星空エピソードなのかお送りください。
どの星空エピソードがご紹介されるかは、投影の中で分かります。

応募フォームはコチラ
※リクエストは、投影前日の17時まで受け付けております。

【注意事項】
※参加者が小学3年生以下の場合は保護者の同伴が
必要です。
※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。
※投影開始後に退場されますと再入場できません。

サイエンスショー

サイエンスショー
ボカン!空気砲大実験!

日時: 2025/11/30(日) ①10:30~10:50 【整理券配布】10:00~ ②11:30~11:50 【整理券配布】11:00~ ③14:30~14:50 【整理券配布】14:00~ ④15:30~15:50 【整理券配布】15:00~
場所: 実験室
内容:

みなさん、空気砲を知っていますか?段ボールに穴をあけてバンッと叩くと・・・あらふしぎ!空気のかたまりが飛び出していきます。
目に見えない空気のチカラを体感してみましょう!

イベント

「きみもサメ学者!!」
〜カタチから読み解くサメのひみつ〜

日時: 2025年11月29日(土)  10:30~11:30【満席になりました】
場所: 実験室
内容:

海の生き物で大人気のサメ。なぜいろんなすがた・かたちをしているか知っていますか?
この講座では、知っているようで実は知らないサメのひみつを紹介します!こんどから水族館に行くのが楽しみになるかも!?
講座の最後にはプラスチックねんどで作ったサメの歯化石レプリカを持ち帰ることができます!


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

イベント

電話による先着予約受付中

みなと科学教室 ~物が燃えるときの色を調べよう~

日時: ①2025年11月15日(土) ※終了しました  14:50~16:30 ②2025年11月29日(土)  14:50~16:30
場所: 実験室
内容:

港区内の小学校に通う5年生のみなさん、炎を観察したことありますか。様々な物質を燃やして、色、形、大きさ、見た目以外の変化もしっかり観察し記録しましょう。炎色反応も体験してみましょう。

※港区内の小学校に在学中の5年生限定の特別講座です。
※筆記用具、水筒(水かお茶)をご持参ください。
※髪の長い人は、安全のために髪を結んできてください。
※スニーカーなど、動きやすい足元で参加してください。
※10月4日、18日に実施のみなと科学教室と同内容です。


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

【お申し込み方法】
※お電話でのお申し込みが可能です。
03-6381-5042(10時~17時)


【ご注意事項】
お電話一回につき、申し込みできるイベントは一つです。複数のイベント申し込みをご希望される場合は、お手数ですが、お電話をおかけ直しください。

イベント

プラネタリウム

【11月】星と英語であそぼう!in プラネタリウム

日時: 2025年11月29日(土)  10:30~11:10
場所: プラネタリウムホール
内容:

ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
英語で星を数えたり、いろんな星座を見つけたり・・・。
英語の発音のコツもわかるかも?!
いっしょに、“星”と“英語”であそびましょう!

※日本語でも英語でも楽しめるプログラムです。

本番組の年間スケジュールはこちらから。

【注意事項】
※参加者が小学3年生以下の場合は18歳以上の保護者の同伴が必要です。
※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。
※投影開始後に退場されますと再入場できません。

テーブルサイエンス

タンポポの綿毛のひみつを知ろう!

日時: 2025年11月29日(土)、11月30日(日)、12月6日(土)、12月7日(日) 各日10:00~16:00(最終受付15:45)
場所: 多目的ロビー
内容:

タンポポの綿毛には、どんな役わりがあるのかな?
工作やクイズを通して、植物がタネを遠くまで運ぶための工夫を学んでみよう!

作品展

令和7年度 港区小学校理科研究作品展

日時: 2025年11月26日(水)~12月7日(日) 時間:9:00~20:00 ※最終日は17:00まで
場所: 多目的ロビー
内容:

港区立の小学校より、夏休みの自由研究の優秀作品として選ばれた19点を展示します。
大人も勉強になる素晴らしい研究ばかりです!
子どもたちならではの創意工夫に満ちた研究成果を、ぜひご覧ください。

秋の企画展関連イベント

わんにゃんフェス

日時: 2025年11月24日(月・振休) ① 10:00~12:00 (最終受付 11:45) ② 14:00~16:00 (最終受付 15:45)
場所: 実験室
内容:

3つのブースで、秋の企画展「ちがうってふしぎ」に関連した工作が楽しめます。
工作を通して、ネコとイヌについて詳しくなろう。
①ぐるぐるわんにゃんダッシュ
②びっくりジャンプ大会
③パクパクわんにゃんパペット

秋の企画展関連イベント

電話による先着予約受付中

くるっと着地ネコをつくろう

日時: 2025年11月23日(日・祝) ①10:00~10:50  ②12:00~12:50
場所: 実験室
内容:

私たちにとって身近な動物であるネコについて、どのくらい知っていますか?ネコのクイズやおもちゃ作りに挑戦してみましょう!


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

【お申し込み方法】
※お電話でのお申し込みが可能です。
03-6381-5042(10時~17時)


【ご注意事項】
お電話一回につき、申し込みできるイベントは一つです。複数のイベント申し込みをご希望される場合は、お手数ですが、お電話をおかけ直しください。

イベント

ジュースを使ってDNA抽出!

日時: 2025年11月23日(日・祝) 15:30~16:20
場所: 実験室
内容:

DNAとは生き物の遺伝情報を担う重要な物質です。そんなDNAをジュースから実験で取り出して肉眼で観察してみよう!

※実験にエタノールを使用します。アルコール過敏症の方はご注意ください。


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

プラネタリウム

星空ゼミ

星空ゼミ 2025

日時: 第1回 5月17日(土) 19:00~19:40  ※終了しました オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~ 第2回 9月27日(土) 19:00~19:40  古代中国と星座 第3回 11月22日(土) 19:00~19:40  望遠鏡が見せる美しい宇宙 第4回 12月20日(土) 19:00~19:40  太陽が沈まない夜・昇らない昼 第5回 3月21日(土) 19:00~19:40  メシエ天体
場所: プラネタリウムホール
内容:

当館プラネタリウム解説員が、プラネタリウムの機能を活用して独自の視点で天文や宇宙の解説をします。
星空ゼミでは、いつものプラネタリウムでは紹介しきれない宇宙のお話をお楽しみください。

●第1回 オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~
北斗七星が宵の空に高く昇るころ、オーストラリアに出かけると、南十字星がよく見えます。日本とオーストラリアでは、星空の見え方にどのような違いがあるのでしょうか。
南半球の星座と、大小マゼラン銀河など、日本からは見ることができない珍しい天体をご紹介します。

●第2回 古代中国と星座
古代中国では、天文現象はすべて天帝の意思を示すものとして、その意向を見落とさないよう絶えず夜空を監視していました。
そして、現在プラネタリウムなどで語られる88の星座とは、まったく違う世界を星空に描きました。
今回は、そんな古代中国のユニークな星座や宇宙観をご紹介します。

●第3回 望遠鏡が見せる美しい宇宙
ガリレオ・ガリレイによる、初めての望遠鏡を使った宇宙の観測からおよそ400年。より暗く、より遠い天体を観測するために、望遠鏡は進化し続けています。すばる望遠鏡やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などの最新鋭の望遠鏡が見せてくれた、美しい宇宙の姿をご紹介します。

●第4回 太陽が沈まない夜・昇らない昼
皆さんは、夜なのに明るい・昼間でもずっと薄暗い日を想像できるでしょうか。
日本でも、季節によって太陽の高度や昼間の長さが違いますが、北極・南極・赤道直下の国などではどうでしょう。
今回は冬至の日の日本と、極夜・白夜での太陽の見え方の違いを、プラネタリウムの機能を使ってご覧いただきます。

●第5回 メシエ天体
シャルル・メシエが彗星と見間違いやすい天体を記録し編集した「メシエカタログ」には、100あまりの星雲・星団・銀河が収められています。星雲・星団・銀河とはそれぞれどのような天体なのか、美しい写真と共に、代表的なメシエ天体をご紹介します。


【注意事項】
※参加者が小学校3年生以下の場合は保護者の同伴が必要です。
※開始時刻を過ぎてからのご入場はご遠慮ください。
※投影開始後に退場されますと再入場できません。

イベント

電話による先着予約受付中

空気のチカラを感じよう!
ペットボトルでミニ空気砲作り

日時: 2025年11月22日(土) 14:00~15:00
場所: 実験室
内容:

空気って目には見えないけれど、どんなチカラがあるのかな?ペットボトルでミニ空気砲を作って、空気のチカラを感じてみましょう!段ボール空気砲の実験も行います!


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

【お申し込み方法】
※お電話でのお申し込みが可能です。
03-6381-5042(10時~17時)


【ご注意事項】
お電話一回につき、申し込みできるイベントは一つです。複数のイベント申し込みをご希望される場合は、お手数ですが、お電話をおかけ直しください。

秋の企画展関連イベント

わんにゃん!アクアドームをつくろう!

日時: 2025年11月22日(土) 10:30~11:30 【満席になりました】
場所: 実験室
内容:

かわいい犬や猫をモチーフにしたアクアドームを作ってみませんか?液体の中の飾りは、どんな動きをするでしょう?「粘性」について学びながら、かわいいスノードームを楽しみましょう!


お申込み期間:2025年10月16日(木)10:00から2025年10月19日(日)17:00まで。

キャンペーン

イベント参加で全員に当たる!
秋の企画展くじ引きキャンペーン

日時: 2025年9月10日(水)~11月24日(月・振休) ※10月14日(火)、10月15日(水)、11月10日(月)、11月11日(火)は休館日です
場所: 実験室、多目的ロビー
内容:

2025秋の企画展「ちがうってふしぎ! ~絵本から考えるネコとイヌ~」開催期間中、限定のキャンペーン!
みなと科学館の1階多目的ロビー、実験室で行われるイベントに参加し体験した方全員に、秋の企画展オリジナルグッズが当たるくじ引きキャンペーンを行います。

【対象イベント】
テーブルサイエンス「ニャンともワンだふる! からだのヒミツ」(多目的ロビーで会期中毎日実施)
・実験室、多目的ロビーで実施する全イベント・講演会(要予約イベント、予約不要イベントのいずれも対象)

※くじ引きの参加は体験者様のみとなります(同伴者様は含まれません)。
※くじ引きはおひとり様1日1回までとなります(1日に複数イベントに参加した場合も、1回までとなります)。
※プラネタリウムおよびプラネタリウムホールで実施するイベントは対象外となります。
※なくなり次第終了予定

テーブルサイエンス

秋の企画展関連イベント

ニャンともワンだふる! からだのヒミツ

日時: 2025年9月10日(水)~11月24日(月・振休)  10:00~18:00 (最終受付は17:45) ※10月14日(火)、15日(水)、11月10日(月)、11日(火)は休館日です。
場所: 多目的ロビー
内容:

ネコとイヌのからだを見てみると、びっくりするヒミツがたくさん!
足のつくりはどうなっている? 舌は味を感じるだけじゃない? ひげにも大切な役割があるんです!
ネコとイヌのからだに関するクイズと、トコトコ歩く紙工作に挑戦してみよう!

※参加していただいた方は、企画展オリジナルグッズが当たるくじ引き(はずれなし)にもれなくご参加いただけます(おひとり様1日1回まで)。

WEBによる先着予約受付中

講演会

港区立みなと科学館・東京慈恵会医科大学 連携講座
「生涯 スポーツを楽しむために ~ロコモ予防と膝・肩を守る正しいトレーニング~」

日時: 2025年11月28日(金) 18:30~19:30
場所: 実験室
内容:

近年、老若男女を問わず、ロコモティブシンドロームが話題となっています。その中で、スポーツを継続して行うことは重要となっていますが、反面、その障害も増加します。今回の講演では、生涯スポーツを楽しむために、基本的な体の構造を理解するとともに、スポーツを行う上で必要なトレーニングの基礎知識を概説し、膝や肩に対する簡単な実践も含めて、それぞれの年代、種目、目的に合わせたトレーニングの種目や注意点を解説します。

スポーツ障害を専門とし、Jリーグや大学サッカーのチームドクターとして、アスリートのケガからの復帰や予防に向き合っている経験豊かなドクターをお迎えし、お話いただきます。

【お申し込み方法】
WEBによる参加事前予約が可能です。ご予約は こちら から。
※会場参加の事前予約期間は 10月16日(木)10時~11月27日(木)20時 までとなります。

※キャンセル、または人数変更ご希望の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
03-6381-5041(9時~20時)


【注意事項】
※小学生以下の方は保護者同伴の上でご参加ください。