イベント・講座
これまでに開催したイベント

みなと科学館4周年記念パネル展
日時: | 2024年6月12日(水)~ |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
みなと科学館は2024年に開館4周年を迎えました。これを記念して、2023年度のみなと科学館の活動をご覧いただけるパネル展示を開催しております。
|

リクエストプラネタリウム
日時: | 2025年5月16日(金) 19:00~19:30 2025年6月14日(土) 19:00~19:30 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
あなたの見たい星空はありますか?
|

【顕微鏡講座】海の小さな化石たち~放散虫を見てみよう~
日時: | 2025年4月29日(火・祝) ①10:30~11:50【満席になりました】 ②14:30~15:50【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
4月30日は放散虫の日です!「放散虫」は海の中にすむプランクトン。私たちの目ではよく見えないくらい小さいけれど、人間よりも大昔から地球に住んでいるすごい生き物なんです。今回は顕微鏡を使って、放散虫の化石を見てみましょう!恐竜やアンモナイトよりはるかに小さな生き物の化石「微化石」が私たちに伝えてくれる、過去の地球環境についても考えてみてください。
|

カガクノミカタ街歩き!科学の目で街を見よう!
日時: | 2025年4月29日(火・祝) ①10:00~11:30【満席になりました】 ②14:00~15:30【満席になりました】 |
---|---|
場所: | |
内容: |
普段歩いている街は、たくさんの科学技術によって支えられています。街中に潜むさまざまな科学を見つけられるような「カガクノミカタ」を、港区の街を一緒に歩きながら学んでみませんか。
|

【4月】こどもの日に向けて作ろう!「かわりこいのぼり」
日時: | 2025年4月27日(日) ①10:00~11:10【満席になりました】 ②13:30~14:40【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
こどもの日(5月5日)に日本各地の空を泳ぐ「こいのぼり」。現代の日本ではコイではないお魚がモデルの、さまざまな「かわりこいのぼり」も増えています。
|

くらべてみよう!どこがちがう?どこがおなじ?
日時: | 2025年4月26日(土) ① 10:30~11:30 【満席になりました】 ② 14:00~15:00 【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
『似ているけれどちがう生きもの図鑑』の著者である、文系サイエンスライターの宇津木聡史さんが講師をつとめます。
|

どんな仲間に分けられるかな?
日時: | 2025年3月12日(水)~6月8日(日) 9:00~19:00(最終受付は18:45) ※下記の日程は休館日となります 4月14日(月)、4月15日(火)、5月12日(月)、5月13日(火) |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
野菜、くだもの、乗りものなど、身近なものをさまざまな視点で仲間分けして、ならべてみましょう。「色」で分ける?「かたち」で分ける?それとも「大きさ」? 「好き嫌い」?
|

2025 春の企画展
カガクノミカタ - ディスカバー フシギの見つけ方! -
日時: | 2025年3月12日(水) ~ 6月8日(日) ※下記の日程は休館日の予定です 4月14日(月)、4月15日(火)、5月12日(月)、5月13日(火) |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
あたりまえからフシギをさがす
|