イベント・講座
これまでに開催したイベント

星空ゼミ 2025
日時: | 第1回 5月17日(土) 19:00~19:40 ※終了しました オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~ 第2回 9月27日(土) 19:00~19:40 古代中国と星座 第3回 11月22日(土) 19:00~19:40 望遠鏡が見せる美しい宇宙 第4回 12月20日(土) 19:00~19:40 太陽が沈まない夜・昇らない昼 第5回 3月21日(土) 19:00~19:40 メシエ天体 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
当館プラネタリウム解説員が、プラネタリウムの機能を活用して独自の視点で天文や宇宙の解説をします。
|

みなと科学館4周年記念パネル展
日時: | 2024年6月12日(水)~ |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
みなと科学館は2024年に開館4周年を迎えました。これを記念して、2023年度のみなと科学館の活動をご覧いただけるパネル展示を開催しております。
|

リクエストプラネタリウム
日時: | 2025年6月14日(土) 19:00~19:30 2025年7月25日(金) 19:00~19:30 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
あなたの見たい星空はありますか?
|

重そうの化学を学んで、アロマ重そうを作ろう!
日時: | 2025年5月31日(土) 18:00~18:40【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
簡単な実験で重そうの"化学"を学んだあとは、入浴剤やお掃除にお使いいただけるアロマ重そうを作ります。アロマの香りに包まれながら暮らしに科学の知恵を活かす体験はいかがですか?
|

トケイのふしぎ
日時: | 2025年5月31日(土) ①10:30~11:30 【満席になりました】 ②14:00~15:00 【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
ゼンマイ時計を分解してみよう!
|

アロマプラネタリウム
日時: | 2025年5月31日(土) 19:00~19:40 2025年6月6日(金) 19:00~19:40 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
街の喧騒を離れ、プラネタリウムの満天の星と天然由来のアロマに包まれるひとときを過ごしてみませんか?
|

キレイを科学する! ~アイシャドウのひみつ~
日時: | 2025年5月30日(金) 18:00~19:30 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
普段使用しているアイシャドウは、どんなものからできている?アイシャドウをつくる「もと」に注目してみると、様々な発見があるかもしれません。使用しなくなったアイシャドウを活用して、アイシャドウをモチーフにしたキーホルダーも作成します。
|

キミもニュートン!? ニュートンのゆりかご
日時: | 2025年5月25日(日) ①10:30~11:30【満席になりました】 ②14:00~15:00【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
身の回りの物体は、どんな動きをしているかな?
|

【5月】星と英語であそぼう!in プラネタリウム
日時: | 2025年5月25日(日) 10:30~11:10 |
---|---|
場所: | プラネタリウムホール |
内容: |
ネイティブの英語の先生とプラネタリウム解説員が、子ども達とやりとりをしながら行う特別プログラム!
|

みなと科学教室 ~電気と磁気で調べよう~
日時: | ①2025年5月17日(土) 14:50~16:30 ※終了しました ②2025年5月24日(土) 14:50~16:30【満席になりました】 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
港区内の小学校に通う5年生のみなさん、電気のはたらきを学び、発電などの発展的な内容を試行錯誤して体験してみましょう。実験を通して、日常生活に使われている電磁石の技術を知りましょう。また、電磁石の原理を応用した、工作を行います。工作物はお持ち帰り頂けます。
|

プログラミング講座toio™「みなとベースボールに挑戦!」
日時: | ①2025年5月6日(火・祝) 10:00~11:10 ※終了しました ②2025年5月24日(土) 10:00~11:10 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
プログラミングロボット「toio™」を使って、野球選手の動きを再現してみましょう。じっくり考えてプログラムすれば、二刀流も実現できるかも?
|

電子顕微鏡を使ってミクロの世界をのぞいてみよう!~紙編~
日時: | 2025年5月23日(金) 17:30~18:50 |
---|---|
場所: | 実験室 |
内容: |
毎月恒例の電子顕微鏡講座。5月は「紙」を観察します!それぞれの紙を拡大するとどんな発見があるでしょうか?
|

どんな仲間に分けられるかな?
日時: | 2025年3月12日(水)~6月8日(日) 9:00~19:00(最終受付は18:45) ※下記の日程は休館日となります 4月14日(月)、4月15日(火)、5月12日(月)、5月13日(火) |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
野菜、くだもの、乗りものなど、身近なものをさまざまな視点で仲間分けして、ならべてみましょう。「色」で分ける?「かたち」で分ける?それとも「大きさ」? 「好き嫌い」?
|

2025 春の企画展
カガクノミカタ - ディスカバー フシギの見つけ方! -
日時: | 2025年3月12日(水) ~ 6月8日(日) ※下記の日程は休館日です 4月14日(月)、4月15日(火)、5月12日(月)、5月13日(火) |
---|---|
場所: | 多目的ロビー |
内容: |
あたりまえからフシギをさがす
|